株式会社新和工業より御挨拶

サンプルサンプル

代表取締役 新井 祐馬

株式会社新和工業代表の新井祐馬と申します。本日は弊社のホームページをご覧頂き有難う御座います。

 30年間防水工事に関わらせて頂き、良くも悪くも職人一筋でやらせて頂いてきました。時代の流れで会社を設立させて頂きましたが、弊社の基本は職人魂でお客様の建物(財産)と生活の向上に向け、今まで以上にお客様に喜んで頂ける仕事を目指して参ります。

 社員1人1人が職人魂を持ちつつお客様のニーズに応えていきたいと思います。今後とも社員一同ご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い致します。

業務案内

シーリング・防水工事とは?

 シーリングとは、サッシまわりや窓枠などの周囲、部材の接ぎ目部分などの小さな隙間を気密性や防水性のために、目地材などで充填する防水工事やその材料のことを言います。施工初めはゴム状の液体みたいなのが時間が経つと堅いゴムに変わり、弾力がありカッターなどで切らないとなかなか切れなくなります。ただゴムなのでどうしても太陽(紫外線)には弱く、おおよそ10年でシーリングは劣化してしまい、ボロボロになってしまいます。そうなると、水の侵入が防げなくなり、雨漏りの原因の一つとなってしまいます。


 シーリングというのは、あまり建物の中では目立たないのですが、実は重要な建物の漏水を防いでくれ、建物の欠損やひび割れ、腐食などを防いでくれるているのです。建物にスキマがあると生活音が外に漏れたり、雨漏りを起こします。さらにそれを放っておくと建物の劣化を促進させ、取り返しのつかない状況に発展することもあるんです。建物を長く安全に使ってもらうためにも「シーリング工事」は必要不可欠なんです。私たちの手でお客様の建物をしっかりとお守りしています。

時間による経年変化

 新築の時は上から塗装をせずに、シールそのものがむきだし状態のため、紫外線が直接あたる格好となって劣化していきます。特に、家の北東側より陽のあたりがつよい南西側の劣化が激しくなります。 しかし、シーリングが割れたからっと言って、直ぐに雨水が内部に漏水するとは限りません。通常外壁は一次防水と二次防水の二段階で、形成されているからです。しかし、長年放置しておくと漏水や外壁の変形、胴縁などの木部の腐敗などの現象が出てくるのでご注意ください。

シーリングの種類について

 シーリングには数多くの種類が存在するのはご存知でしょうか? 良く使用されるシーリング材では、ポリサルファイド・ウレタンシーリング・変成シリコンが使用されています。その中でも一液硬化剤型や二液硬化剤型などが存在します。サイディング壁、ALC壁、タイル壁に対しても使用するシーリングは異なってきます。

チェックポイント!

 ほとんどの塗装工事では、コスト削減の為にシーリングは塗装職人さんが行う事が多いと思いますが、実はそこに大きな落とし穴が有るのです。表面上はキレイに打設しても、厚みが薄いと2年~3年くらいでシーリングが割れてきてしまいます。そんな不良施工を防ぐ為にプロの職人さんが行う事が大切なのです。

施工手順

01

下地の清掃と乾燥

汚れや油が付着していると十分にシーリング材が接着しないので、丁寧に掃除します。

02

バックアップ材の装填

バックアップ材は、目地寸法の公差を考慮し、且つ取り付けられた状態を調査して作製用意します。シーリング材九反深さが、図面指定サイズになるよう充分配慮の上装着します。バックアップ材の装填に際し、目地の深さの確認は必ずゲージを使用します。

03

マスキングテープ貼り

マスキングテープは、目地周辺の汚れ防止や仕上がりを綺麗にする為に使用します。マスキングテープの糊残りを防ぐため、長期間目地に張り残さないようにすることが重要です。また、目地に張る際にはチリ、喰いに注意して貼る必要があります。

04

プライマー塗布

被着体への接着性を確実にするため、被着面にむらなく均一にプライマーを塗布します。特に横目地の上部面は注意して塗り込むようにします。また、プライマー塗布後、シーリング施工までの乾燥時間は十分取り、シーリング施工は当日中に行います。塗布後、降雨や塵埃が付着したときは、乾燥後及び異物を除去した後、再塗布を行い、シーリング材の充填が翌日に延びた場合も再塗布を行います。

05

シーリング材の充填

<ガンの充填>
混練した材料は、コーキングガンに吸い上げ充填します。その際、ガンの中に空気が入らないように注意が必要です。

<目地充填>
目地寸法に適したノズルを選定し、シーリング材を目地底部より充填します。その際、充填量不足やエアー噛みに注意します。目地交差部は、交差部より充填し始め、打ち止めは交差部を避けます。

06

ヘラ仕上げ

ガンによる充填後、すみやかにヘラ又はナイフで充分に押え平滑に仕上げます。仕上げる際には波打ち等注意します。ヘラ押さえはガンによる充填方向と反対の方向にヘラ又はナイフで1度押さえ更に戻り方向に押さえます。一旦コーキングガンより出した材料を可使時間内で再び使用する時には、ほこり等異物の混ざらないものだけを使います。

07

マスキングテープ

仕上げが終わったらすみやかにマスキングテープを除去します。剥がし残すとマスキングテープ粘着材が被着体に糊残りする場合があるので注意します。

採用情報

仕事内容 シーリング工事業
対象となる方 未経験・フリーター歓迎
経験者優遇
学歴不問(※高校生不可)
勤務地 東京都葛飾区都内近郊 (直行直帰可能)
事務所 東京都葛飾区四つ木4-19-35
勤務時間 8:00~17:00
休日・休暇 日曜日、祝日、GW、夏季、年末年始
※雨の日は休みの場合あり(給与変動なし)
給与 月給25万円以上
※試用期間2ヶ月中は月給21万円以上
業務の習得度により試用期間は早く終わる場合があります。

経験者27~30万円以上
待遇・福利厚生 ・社会保険完備
・随時昇給あり
・賞与年1回(年末)
・制服貸与
・研修制度あり
・交通費全額支給
・髪型・服装自由
応募方法 電話もしくはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
選考プロセス ・応  募
・書類選考
※選考通過者のみに1週間以内に連絡
・面  接
※履歴書(写貼)をご持参ください。
・採  用

会社概要

会社名 株式会社 新和工業
設立 2013年
資本金 1,000万円
代表 新井 祐馬
所在地 〒124-0011 東京都葛飾区四つ木4-19-35

TEL 03-3691-4692
FAX 03-3691-7492
営業時間 8:00~17:00
定休日 日曜日、祝日
事業内容 防水・シーリング工事業
許可番号 東京都知事 許可(般-30)第141163号

応募・お問い合わせ

TEL.070-4312-8109 採用担当:新井

【受付時間】8:00~17:00